シン・ゴジラ

エヴァンゲリオンを見てる人と見てない人で評価が割れるってことかなあ。私は見てない派でして、これまでの幾多のゴジラ映画のなかでもトップクラスの出来だと思いながらも、乗り切れない部分も多々ある、という感想です。

良かった点を先にあげると、災厄としてのゴジラが復活していたこと。いつの間にやら子供たちのヒーローになってしまった昭和のゴジラ(それはそれで好きだけど)に反して、今回のゴジラは最初から最後までひたすらに破壊をもたらす存在で、それは本当に素晴らしいと思いました。そして破壊シーンがものすごく悲しかったこと。これは劇伴の良さもあると思うんだけど、破壊されている東京を見ながら涙がでるというね。これも初代の魂を正しく理解していることの証左で、造形としての圧倒的なかっこよさ含めて、庵野監督がゴジラをとってくれて本当に良かったと思える部分。

乗り切れないところは日本的な民主主義を揶揄しつつ強い政治家と軍隊(今風にいえば決断できるリーダーかしら)が大活躍するというストーリー設定でして、防衛省のあの人は小池っぽいなあとか、主人公の長谷川くんは小泉ジュニアっぽいなあとか、どこか現代日本ネトウヨにも共有されている価値観(あるいは願望かしら)の深淵が垣間見えるようで、それが私にとってはノイズになってしまったのも否定できないところです。

初代ゴジラが文明科学の脆弱さを提示しているのに対して、今回のシン・ゴジラアメリカの属国としての日本とか、決断できない未成熟な政治とか、いわゆる「戦後日本」の脆弱さを提示しているってことなんだろうし、それに対して異端とされていたテクノクラートたちが科学と技術でアプローチするという姿勢も悪くないと思うんだけど、最終的には強いリーダーがいれば日本は大丈夫、日本人はまだまだ大丈夫みたいな、ちょっと神話的な結論になっているようにも見えてしまって。。。それでいいのかなあとあと思ってしまうのよね。あと石原さとみの演技がきつい。。。

もちろんそういう(僕にとっての)難点を超えて映画としての圧倒的な快楽があったことも事実。それだけで映画としては立派じゃないか!!と言われたら全面的に同意します。IMAXとかでもっと映像だけに没入してみれば僕も違う印象を持ったかもしれない。日本の特撮技術がいまも世界に誇りうるレベルにあることを示してくれていて、そういう点では本当に嬉しい映画。ただなあ、これは映画ファンとして正しくないのかもしれないけど、やっぱりポリティカルな部分で乗り切れない映画を無条件で楽しむことは困難なんだよなあ、僕の場合。

別に政治的に「正しい」映画が見たいわけでもないし(だって僕が生涯ベスト級に好きな映画は「狂い咲きサンダーロード」とか「マッドマックス」とかだよ笑)、露骨に啓蒙的な映画はむしろ苦手なケースが多いのですが、、、まあ僕は庵野さんとは合わない部分もかなりあるんだなと。。。それがわかってエヴァを避けてきたつもりもないんですが、やっぱり当面エヴァには興味わかないだろうなとか思ってしまいました。