FC東京1-1ヴィッセル神戸

前半シュートゼロ。

東京対策も定石ができてきたなあと。浦和がやってたのを参考にしてるんだろうな。4-3-3対策としては当たり前、なんだろうけど、相手ブロックの前で低く早いサイドチェンジを入れてからの大外へのクロス。この試合でもその形から決定機をつくられる。東京も前半から3-4-1-2にシフトしてサイドをケアするんだけど、神戸の安達監督はそれも見越していたということで、攻撃面では何もさせてもらえない前半だったと思う。

それでも何とか点が取れてしまうのが今の東京で、エドゥーの体の強さを活かしたシュートが増川のハンドを誘ってPK。これを守りきれればまだ良かったのだが、現実はそう甘くもなく。すぐに追いつかれ、その後、試合は膠着。安達監督のコメントにあるとおり、互いにこれといった成果のない終盤だったのではないだろうか。

マッシモは後半のパフォーマンスに関してはとても素晴らしかったというコメントだけど、選手をモチベートするうえでそう発言しているのか、本気でそう思っているのか。まあ勝てばいいけど引き分け以下だと面白みにかけるのはいつものことで、こういう渋いサッカーにも随分慣れてはきたんだけど、ほんとにこれがマッシモのやりたいサッカーなのかな。。。

なかでも羽生先輩をあそこまで引っ張ったのは良く分からない。もちろん先輩のことは大好きだけど、3-4-1-2のフォーメーションの場合はやっぱり長いキックで捌ける人がボランチにいないと苦しい。トップ下に平山とか、あるいは梶山みたな、あまり動き回らずどっしり受ける人がいれば預けてから追い越していく先輩の良さもでるのかもしれないけど、この試合の前の組み合わせは先輩向きではなかったように思う。太田のところもせっかく控えにサイドバック2枚も入れてるんだから無理させないで早めに変えても良かったのでは??

観る人によって評価が分かれる試合。だけど、僕としては「武藤につられて観に来た人が思ったほどいなくて良かった」という感じの、かなり退屈な、残念な試合に見えました。