表現の不自由展・その後

大村記事が中止を発表した直後に書き始めて翌日に手直してfacebookにアップした記事なので多少タイムラグありますが、、、こちらにも記録として残しておく。

===

えっと、ほんとは見たうえで色々言いたかったけど、見てないからという理由で何も言わない事案でもなかろうということで簡単に。

まず私は大村知事による中止の判断に賛同します。観客の安全は何よりも大切だし、アート関連事業の現場にいる自分には、警察の協力も期待できないような状況で、膨大な苦情、恫喝、脅迫等々の現実の恐怖に晒されているATの現場に向かって「もっと戦え」とは言えないし、言いたくもない。行政が展覧会の内容にコミットすべきではないという態度を堅持したことも立派だと思う。

改めて「あいちトリエンナーレ2019」のコンセプトを読んでみると、書き出しから「政治は可能性の芸術である」というビスマルクの言葉が引用されていて、芸術監督・津田さんの関心が現在の政治的、社会的課題に向かっていることは明らかだと思います。そのことについて、そもそも芸術祭が政治的であることが不愉快だ(芸術が政治に利用されている!)と感じる芸術関係者もいると思いますが、私は完全に政治性から切り離された表現はありえないと思っているし、観光集客のために誰もが楽しめる作品を集めました!みたいなご当地PR型のアートフェスティバルが増えるなか、これだけ率直に、ラディカルに、現代の社会課題に切り込んだ「あいちトリエンナーレ2019」の姿勢をリスペクトしています。アファーマティブアクションの件も含め、自分にはまだできてないことを先にやってくれている。「表現の不自由展・その後」についても、監督である津田さんがこのトリエンナーレにとって必要なものと考え、提案したとして、それを認めたAT実行委員会と愛知県の判断も讃えるべきだと思います。なかなかいないと思うよ。こんないかにも「炎上」しそうな案件を通してくれる主催者(自治体)。そのこと自体が残念なことなんだけど。

なので私としてはまず、この展覧会の中止を決定したAT実行委員会と愛知県を批判することは避けるべきだと思います。悔しい気持ちはわかるけど「表現の不自由展」実行委員会にも自制してもらいたい。そしてなぜ、この展覧会が中止されなければならなかったのかについて、それこそ「情」の観点も含めて検証していくことが必要だと思っています。さまざまな「情」を呼び起こす、自らの「情」と向きあう、そして「情」を巡る自己との、他者との対話を始める。それがこのトリエンナーレの趣旨だと思うし、私自身も、今を生きる私たちの、この世界の現在地を、来し方行く末を思考し、対話を呼びかけることが現代アートの力だと信じているから。だからこそ、戦う相手、批判すべき相手を間違えてはいけない。この展覧会を、対話の機会を封殺したのは誰か。

あと長くなってきちゃったからもうやめたいけど件の少女像について。作品としての美醜は現物を見ていない私が言及すべきではないと思いますが、河村市長が「日本人の心を踏みにじる」と発言しているそうで。おそらく電凸している輩もそう感じたということなのでしょうが、その背景に女性に対する性暴力なんてたいしたことじゃないとでも思ってそうな気配が漂ってて心底胸糞悪い。日本統治下の韓国で実際に辛い目にあった女性たちがいることは安倍総理が談話で正式に認め、謝罪していることでもある。その女性たちが当時どんな思いでいたか。そのことに想像を巡らすことがどうして「日本人の心を踏みにじる」ことになるのか。人の心を踏みにじってるのはお前らだ。

新聞記者

単純に映画として面白かった。シム・ウンギョンと松坂桃李の主演二人が特に素晴らしい。映画としては異様なほど「寄る」絵が多いのだが、その寄った絵の説得力たるや!!二人の目力があってこそなんだろうけど、なんでもかんでもセリフで説明する日本映画の悪癖を払拭する、素晴らしい演出だったと思う。映画のなかで誰一人として無駄に、不自然に叫んだりしたいことにも好感。他にも言う人多いと思うけど日本版の「スポットライト」という感じよね。あちらはノンフィクションでこちらはフィクションという違いはありますが。

安倍ちゃん信奉者たちがぐだぐだ言ってるのには心底辟易というか、なにをそんなにビビってるのかと。もちろん明らかに現政権の「闇」を想起させる設定やエピソードが出てくるのはその通りで、そんな映画を現在の日本で制作し、配給し、上映したことには僕も拍手を送るけど、とはいえこの映画はあくまでもフィクション=ドラマなわけで。いかにもドラマなわけで。国家権力の腐敗を下敷きにしたドラマなんて日本にもたくさんあるよねえ。「踊る大捜査線」だって「相棒」だってみんなそうじゃん。今回はたまたま舞台が警察じゃなくて内閣府だったってだけ。まあ「痛い」とこ突かれてると思うから反応するんだろうけど。この程度で怒る??みたいな。

現政権を支持してるネトウヨ系の人たちって無駄に国と自分が一体化してるみたいで、政権への「批判」が自分に対する「攻撃」と感じられるのか、それこそ誰に頼まれたわけでもないのに一生懸命反撃に精を出しておられるようで。それってほんとに怖いこと。映画の中の多田のセリフよりもっと怖いわ。

 


松坂桃李&シム・ウンギョンW主演! 前代未聞のサスペンス・エンタテインメント/映画『新聞記者』予告編

ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

まず単純に映画として素晴らしい。ひとつひとつの画が芸術の域、ということを言ったうえで。

ニューヨークってのは本当に多様で(地区ごとに人種構成や文化、社会課題がまったく違う)。それぞれの地区の課題に応じて分館の活動内容にも違いがあって。その地域への寄り添い方が本当に見事で。なおかつ公共図書館としての使命に関しては一貫したポリシーがあって。なんというか無印良品の社内活性化運動をお手伝いしたときのことを思い出したのです。企業としてのビジョンや行動指針の策定と、それを実際の店舗でのアクションに浸透させるための活動。

もちろん「公共」図書館とは何か、図書館の現代的な課題は何かを考えるうえでも参考になる映画なんですが、私にとっては組織運営のあり方を考えさせられた映画でした。トップが発すべきメッセージは何か。限られた予算のなかでどの分野に注力すべきなのか。階層に関係なく、全てのスタッフが自主性と創造性を発揮できる職場をどうつくるか。これ、まさに(無印良品の社内活性化運動で勉強させてもらった)CIの視点なんですよね。ニューヨーク公共図書館は世界のなかでも類例がないぐらい、CIに成功している組織なのかもしれない。

思えば太田で美術館・図書館をつくったときも、なによりも大事にしたのは全ての人が意見を言いやすい環境をつくることだったりします。正職員も。嘱託の人も。とにかく会議を明るくする。プレイベントを旺盛に仕込んで職員にもアーティストと一緒に働いてもらう。嘱託の人たちから企画コーナーのアイデアを出してもらう。専門家が一方的に上から抑えこむだけじゃいいものなんてできない。それだけはブレずにそう考えていて、いろいろな工夫をしたつもりです。成功したかどうかは自分ではわからないけど、思えばそれって、CIで学んだノウハウなんですよね。

そして立川でも、CI的な視点は大切にしたいと思っているのです。急激にまちに関わる人が増えるいまだからこそ。ということで立川関係者、特にマネジメント側にいる人たちはみんな見て!!

 


『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』予告編

セレッソ大阪1-0FC東京

ついに負けた。まあいつかこういう日はくるわけで。仕方ない。ちなみに私、水沼宏太のことはとても好きでして。東京にいた頃の彼の不遇にはなんともいえない気持ちもあったので、まあ宏太に負けたということで納得します笑。問題は負け方でねえ。あまり良いところなく漫然と負けたのが気がかりなのよね。次が大事だよなー。次が。


【公式】ハイライト:セレッソ大阪vsFC東京 明治安田生命J1リーグ 第13節 2019/5/25

FC東京2-0コンサドーレ札幌

また勝った!!スタジアムには行けなかったけどしっかり勝ってたよ!!


【公式】ハイライト:FC東京vs北海道コンサドーレ札幌 明治安田生命J1リーグ 第12節 2019/5/18

 

そしてなにこの最高の雰囲気。最高。

https://twitter.com/fctokyoofficial/status/1129695594690203649

 

FC東京1-0ジュビロ磐田

負けない東京!!なんて幸せなシーズンなんだ!!

申し分ない天気。上々の客入り(31000ぐらいだっけ)。前半、攻めあぐねたという見方もあるかもだけど、私的にはきっちり意思統一されたタイトな守備に大満足。なかでも東のキャプテンシーがほんとうに素晴らしい。ピッチはもちろん、客席まで含めたスタジアムの雰囲気もとてもよくて。点こそ取れなかったものの「強い!」という印象。思わずハーフタイムに「まあそのうち取れるでしょー」とか呟いてしまう。

そして後半、カミンスキーが大当たり、入ってもおかしくないシーンがありつつ、でも入らず、でも焦ることなく攻め続け、終盤、よりによって久保建英がこじ開ける。強い!!トーキョー強い!!!!

あたしゃほとんどテレビを見ないのでチョコレートなんとかさんのネタはさっぱり理解していないのですが、得点後、試合後のパフォーマンスもかわいかったね。そして「このまま無敗で、最後まで」と言ってのける建英ったらもう!!すてき!! 本人も言ってるとおり、今日は出来としては良くなかったと思うんだけど、そういうときに点を取れしまうってのがスターだよね。

不満なのは太田ぐらいかなー。現状のチームのなかでは一人だけプレースピードも判断も遅い。フリーキックの精度もないしなあ。あれなら左サイドバックはやっぱり小川のほうがはるかに良いと思うけど、、、逆にいえば小川がいなくてもこれだけの試合ができているわけで。長谷川監督のマネジメント。上手くいってるよね。

この調子で。最後まで。行けるといいなあ。

 


2019明治安田生命J1リーグ第11節 ジュビロ磐田戦